みなさん、こんにちは。人生の最終設計といえばお墓、保管場所でいえばお寺の納骨堂
、樹木葬、などいろんな保管の仕方があるなかで今は、宇宙葬や海洋葬といった残さな
いスタイルが流行っています。人間の死後 形に何も残さないやりかたは、なんでか
さみしい感じがするのですが、確かに個人個人の考えはあるでしょうが 原因の1つは
後継者がいない、墓参りが面倒、花代がかかる などいろいろですが たとえばお墓
参りが大変な環境にいるかたは自宅に保管すればわざわざ行く必要はないですし、何よ
り毎日手を合わせることができるのですよね。
お寺の納骨堂が金額的にお墓よりも安く購入でき、管理が楽といった考えで購入される
方、子供に負担はかけたくないといった理由でお寺の納骨堂を購入されるかたが多くな
ったと思うのですが みなさん冷静に考えてみてください。
確かに 花代は浮くと思いますが、納骨堂は建物の中にあります、、、、
そうです。 自宅と同じです。 約10年経てば防水もやり直さないといけないし
補修工事代金も結構かかってくるのです。 そのお金はみなさんから回収したお金で
賄います 後からかかってくる費用を考えたら断然お墓の方が安くつくのですよね。

画像の写真は自宅の中に設置して扉の中に遺骨、扉の上に仏壇、もしくは故人の写真
思い出の物などを置けるようしてあります。
自宅で手を合わせて供養ができたら気持ち的にもとても楽になる気がしますね
今からは無理なく 毎日の生活の中で身近に見守ってもらえるようなスタイルに
変えてみてはいかがでしょうか 作品は大分前に僕が制作したものです。
手を合わせる文化を大事にしていきたいですね では また 先祖に感謝