ソウル ボイス 20

みなさん、こんばんわ。今日はビジネスパート

ナーと朝コーヒー飲みながら打ち合わせして

何故かパートナーの方は朝からカレー食べてま

したけど 笑 笑 笑 笑 笑

昼からはまた営業マン募集してたので面接して

夕方は、運送の方に行ってる方に給料を持って

いき、夜はご飯食べて子供と一緒にどうぶつの

森のゲームをしてみたいな。平凡な毎日を送っ

ております。いつか自分の思う理想の生き方を

目指して明日も頑張ろうと思う。

さて、言魂20の中にある

信頼は泥のようにもろい。

信頼はもろい。ゆえにその価値は輝く

なんか深いですね。人との繋がりで信頼する事

も多いのですが、中には裏切りに合う事も沢山

ありますもんね。バランスは大事ですね。

さて、ゲームをしろと次女がうるさいので

また。 人生楽しんだもん勝ち 全てに感謝

広告

名画 ゴッドファーザーに学ぶ 男の言魂20

みなさん、おはようございます。なんか急に寒くなってきましたね。朝ゴミを出しに行くのが朝のルーティンになってるので早く家を出たら、風があるせいか凄く寒かったです。東京都はまだコロナが爆発的に増えているので、まだまだ気が抜けないし、感染のリスクはすぐそこにあるような気がします。まだまだ終息しそうにはありませんが、1人1人の行動が今の日本を早く救う事になりそうですね。

助け合うことは、いつの世にも利益につながる

人間的にも、金銭面でも………

ひとり勝ちは結局大きな富は得られない。

今日もはりきっていきましょう。

では、また 友人に感謝

名画 ゴッドファーザーに学ぶ 男の言魂20

みなさん、おはようございます。コロナの影響がなければ、天気もいいし 凄く仕事日和ですが 1日でも早く 終息してほしいものですね

さて、昔あっ名画 ゴッドファーザーってあったのですが 俗に言うマフィアの物語なんですが毛嫌いする方が多いと思うのですが 逆に学ぶ事もあるなと思ったので少し紹介したいと思います。

わたしはそれほど情けない男か。

君が友人として来れば、そんなクズなどすぐ処

分してくれる。 (略) 君が友人なら

やんわり訳すと、友をおろそかにするなかれ

と言う事ですね。

昔も今ま変わらない事は沢山あると思うのです

が、時代が変わっても変わらない事こそ大事

にしないといけない気がしますね 笑

短く言葉にしてあるのでまた次も紹介しますね

では また 友達に感謝

長女と釣りに行く

みなさん、おはようございます。天気も良さそうだったので朝5時前に起きて長女と釣りに行く事にしました。夕べから長女からリクエストがあったので、ちょうどエギも買った事もあってイカ釣りにチャレンジしてきましたね。

まぁこんな感じで真剣にやってたのですが、流石にまだ集中力ももたないので、約30分頑張ってイカを誘ってましたね。 笑笑

僕はと言うと、エサになるアジを海に投げ込んでイカを誘ってたのですが、流石にイカもいなかったのか、全然反応がなく、1時間半ぐらい同じ場所で粘ったのですが、寂しい結果に終わりました。

全然反応がなかったのでめげずに場所移動

釣りとは難しいもんだといつも感じます。いろいろ考えて場所も選び、道具も変えて色々頑張ってみるのですが、この目の前の海には実は魚はいないのじゃないかと思ってしまいますね。

さぁ気を取り直して場所移動して2回戦に突入して頑張りましたが、結果はゼロ 😭😭😭

ガッカリモードで家に帰りました。ちなみに長女はがっつり寝てましたね。こうやって一緒に釣りしたり、キャンプしたり、遊びにいったりする時間は少しずつ少なくなってきますので、行ける時に沢山思い出を作ろうと考えるお父さんでした。では、また 娘に感謝

仕事の偏見

みなさん、こんばんは。夜ご飯も美味しく頂いてお風呂まで入ってソファーでマッタリしている平凡な二児の父親です。 僕が若い頃、パチンコなどの遊戯場で仕事をしていると、なんだパチンコ屋で働いてるの? みたいな

夜の仕事をしていたら水商売してるの? 風俗で働いていたらもう人に言えない みたいな

今こんな考え方を持った方がいるのだろうか?パソコンの前に座って、人と直接合わなくても稼いでいる人が沢山いる中で接客をしながら頑張っている人を差別出来るのだろうか?

世の中に不必要な人はいないし、仕事も誰かの役にたってるに違いないと思う。要はプロってこう言う事なんだよってサービスが出来れば、その世界では一流である。なんの世界でもトップに登る人はやはり尊敬する所が多いのではないか。中には尊敬に値しない人もいるが 笑  今の時代の新しい仕事の仕方が沢山あるので何の仕事でも自信とプライドと誇りを持って頑張ってもらいたいです。

今日 ウチの事務所を訪れた若者が恥ずかしそうにキャバクラをやりたいと言うもんだから少しだけ教えてあげたところでした 笑

昼働こうが夜働こうが仕事にはなんの違いもないから若者には頑張ってもらいたいです。

さてっ 焼酎呑んでテレビ見ようと😊     毎日に感謝 では また

不思議な現象

みなさん、おはようございます。今日は天気もいいので外に出かけたいのですが、コロナの影響で少々自粛モードで外を眺めて考え事をしている朝ですね。

さて、みなさんは不思議な現象を体験した事はないでしょうか。世の中には不思議な現象が起きたり、不思議な物が見えたりしつ驚かされる事もたびたびあるのですが、僕の場合ですと、たとえば神社に行った時などは鳥居の前で一礼してから入るのですが、入る前に風が正面からふいてくる事が多いです。何も気にする所ではないのですが、やはり神様の通り道の入り口ですし、何故か神秘的な気持ちになるんですね。

不思議なものですね。お参りをした後も気持ちがスッキリしてちょっと清々しい気持ちになるような気がします。神の社ですから神聖な場所でありますし、信仰する方々や家内安全や合格祈願やらで訪れる人は1番多いでしょうね。

僕の実家は浄土真宗ですがお寺に行く事はほとんどなく年間トータルすれば神社に行く回数が断然多いのですよね。不思議だ、小さな頃はお寺に行ってた気がするのですが、七五三とかですかね。それ以降はほとんどいった記憶がないんですね 納骨堂に手を合わせに行った時ぐらいでしょうか。 そう考えれば神社のチカラは絶大ですね 笑  神道になってもいいかもって思える今日この頃ですね

それでは また  毎日に感謝

コロナ影響について

みなさん こんにちは。午前中お客さんのところに行って2.3年後にくる仕事の為に少し動いてボランティア活動してきました。これも後の仕事を確保する為の準備でして、成果が出る事を願っている今日この頃です。

さて僕らの業界もじわりじわりコロナの影響が今頃になって出て来た気がします。何故か注文が先伸ばしになったりキャンセルになったりでなかなか痺れますね。時代の流れのせいにしたり色々考えればあるのですが今からまだ影響があるとすれば考えないといけないところではありますね。もともと僕は本業しながら副業をしてるタイプの人間でしたのでまだまだ色々な業種をらみて取り入れていき、収入源を確保していかなければなりません。もう1つの仕事だけと、いう時代は終わってるのかもしれませんね。

実は昨日もひとつ新しい仕事をする為に契約してきたのですが、いつ結果がでるかわからないので地道に頑張って結果を出していきたいですね。春なので何故か眠たい様な感じのする毎日ですがなんとか打ち勝って前に進んで行きたいのでリズムを崩さないように日々精進です。

そういえば仕事のパートナーの方と一緒だったのですが彼も今日は凄く眠たいみたいでしたね

彼との仕事は結果が出るまでが少々時間がかかるので、それまでの間は別の仕事も一緒に出来る様に上手く時間配分して取り組んでいきたいですね 目指すところは同じなので 笑

今はまだコロナの影響があって行動範囲が限られていますが落ち着いたらいろな所を一緒に動いていくつもりです。不動産の下見に行ったり一緒に中国行ったり、新規契約に一緒に行ったり、いろいろありますね。

コロナの影響で、売り上げが落ちて深刻な状況になってる業種は多いので早く終息してくれるよう心から願っております では また

毎日に感謝

これは昨日行った海の景色でした。

墓石の歴史

人間は何故お墓を作るのか ということについて、テレビの宗教番組で当時大正大学

の教授であった金岡秀友先生は、お墓を作る意味を単的に 供養と記録 であると言っ

てました。最愛の肉親、あるいは知人の死を弔う気持ちといつまでも忘れられない心

とが  供養の記録 としてお墓というかたちになり そこにその時々の宗教観や建立

者の思いが様々な形として表されたのです。

我々もお墓つくりに携わる者として 供養と記録 をよく認識して誠心誠意 真心を込

めてお墓つくりをこころがけたいものです。

時代の流れと共に供養の在り方が変わってきましたがシンボルに手を合わせる行為だけ

は大事にしていきたいですね。 全ての事に感謝

人は死んだらどうなるのか

みなさん、おはようございます。今日は天気も良く晴々した天気になってます。

コロナウイルスの影響で世界が大変なことになっていますが ついに九州も30人

ぐらいは感染者がでてるとか 自分は大丈夫という考えをあらためて考えなおさないと

いけないですね。

さて今日は僕の仕事でよく読む本の中から少し紹介したいと思います。

タイトルは  日本人のお墓 という本の中に書いてある人は死んだらどうなるのか

いう内容です。

人は死んだらどうなるのか  民族の宗教観

シンボルには社会が共有する意味や価値があるのなら当然日本のお墓にも、日本人

が等しく認める意味や価値があるはずです。

それは、どんな内容でしょうか。

この問題に答えるには、その前に 日本民族が太古の昔から

人が亡くなるとは、どういうことか

人の死を、どう考えたか

人は亡くなると、どうなるのか

死後はどこに行くのか

あの世はあるのか

などをどう考えていたか、がわかっていなければなりません。

一般にこれらは(死生観)(死後観)(霊魂観)(他界観) などと呼ばれています。 

人々が数千年の長い間、何代にもわたって大自然から学んだものであり、また

先祖の偉大な智慧から生み出されたものであり、それは多くの人々によって育まれ

受けつがれてきた民族の宗教観です。

まだ途中なんですが興味が出てきませんか?

僕だけですかね。 笑

また今度紹介しますね。 先祖に感謝

終活の中でやって頂きたい事

みなさん、おはようございます😀 今日も外は雨なんで行動範囲が一気に狭くなりますが1日頑張って行こうと思います。

さて、終活って言葉をよく耳にしますが みなさんは何か聞いた事があるでしょうか?

たとえば、自分が死んでしまった時に家族が困らないようにいろんな事を明確にし、わかりやすいように整理しとく。 エンディングノートというのが売ってますが 終末期に迎える死について書き記すノートです。 色々な項目があってその項目ごとに自分の気持ちや死を迎えた後の事などを書き記すのですがほんとによくできたノートだと感心しますね。

もう一つ準備をする中で多いのが骨壺です。これは死後 火葬してから骨を入れる入れ物の事なのですが、少し前まではシンプルな白の骨壺が主流だったのが今は色々なデザインの物があって選ぶ事が出来るのです。たとえば

こんな感じの華やかな色の骨壺や

こんな骨壺や色々な骨壺があるんです。

info@kotsutsubo.com

勿論値段もまちまちですが事前に準備する事によって葬儀をする際に準備するよりだいぶ安く準備できるのです みなさんも高いより安くていい物がいっぱいあるのですから事前に準備しておいたほうがいいですよね。

準備するタイミングがあるかと思いますがエンディングノートと一緒に準備してみてはいかがでしょうか😀 それでは また

毎日 感謝